美味しいけど、なかなか食べきれない人参の葉。
もったいないから乾燥させてバジルのように使ったり、スープやグラタンなんかに、パセリのように振りかけたり。
皮ごと揚げた新じゃがに、さっと和えたりしたのも美味しいです♪
あ、でもいつもメインで食べるのは、人参と人参の葉のかきあげ。
米粉でさっと和えて揚げるだけ。
何と言ってもこれが一番美味しいです(*^_^*)
栄養がいっぱいの、ハーブの仲間の人参の葉。
香りもすごく良いし、食べたら、体の中からキレイになる感じします。
人参の葉茶は、抗酸化作用がすごく強くて、加齢臭対策にすごく良いんだとか(笑)
で、石鹸に入れて作ってみたのがかれこれ1年以上前。
思った以上に良い香りがして、すごくサッパリ、スッキリな感じでした♪
そして久しぶりに製作。
乾燥させておいた最後の人参の葉を、贅沢に石鹸に入れました~。
ひまわり油とゴマ油配合で、軽い使用感で、サッパリめに使えるので、これからの季節にはもってこい。
我が家では、汗臭さが気になりだす旦那の、これからの季節のメイン石鹸になります(*^_^*)
でも、今育てている人参の葉が成長しないことには、次の石鹸は作れませんが(^_^;)
今回は、人参の葉の香りを楽しむため、エッセンシャルオイルでの香り付けはしていません~。

****原材料****
米油(35%)、ひまわり油(13%)、ごま油(9%)、パーム油(17%)、ココナッツ油(17%)、つばき油(9%)
苛性ソーダ、人参の葉
スポンサーサイト
Comment